起業経験者100名のヒアリング調査「起業失敗体験談」「起業前にしておけば良かったこと」

実際に起業を経験した経営者に

  • 「起業失敗談」
  • 「起業時の会社の状況」
  • 「起業時の資金調達方法」
  • 「起業前にしておければ良かったこと」
  • 「起業を検討している方へのアドバイス」

をヒアリング調査しました。起業を検討している方の参考データとしてご活用ください。

起業経験者100名のヒアリング調査

  • ご協力いただいた起業経験者:40名
  • リサーチ期間:2017年7月1日~2017年7月8日

※一度で集めたものではなく、ご協力いただける方が見つかった場合にいくつかの項目で質問をさせていただいております。
※常に情報は追加・更新しています。

リサーチに回答いただいた起業経験者の属性データ

性別

性別 回答数 割合
男性 22人 55.0%
女性 18人 45.0%

業種

業種 回答数 割合
農林水産・鉱業 0人 0.0%
建設業 0人 0.0%
製造業(食料品) 0人 0.0%
製造業(飲料) 0人 0.0%
製造業(衣服、繊維工業) 0人 0.0%
製造業(木材・木製品・家具、紙・パルプ) 0人 0.0%
製造業(印刷・同関連業) 0人 0.0%
製造業(化学工業、化粧品、医薬品) 0人 0.0%
製造業(鉄鋼業・非鉄金属・金属製品) 0人 0.0%
製造業(一般機械器具) 0人 0.0%
製造業(電気機器、家電・AVなど情報通信機器) 0人 0.0%
製造業(自動車) 0人 0.0%
製造業(その他) 1人 2.5%
電気・ガス・熱供給・水道業 0人 0.0%
通信業 1人 2.5%
市場調査 0人 0.0%
その他情報サービス業 3人 7.5%
放送業、新聞・出版業、映像・音声制作業 1人 2.5%
広告業・広告制作業 1人 2.5%
運輸業・郵便業 0人 0.0%
卸売・小売業(各種商品、百貨店・スーパー・コンビニ) 1人 2.5%
卸売・小売業(繊維・衣服・織物・身の回り品等) 1人 2.5%
卸売・小売業(飲食料品) 1人 2.5%
卸売・小売業(自動車) 0人 0.0%
卸売・小売業(電気機器、家電・AV機器等) 0人 0.0%
卸売・小売業(その他) 1人 2.5%
銀行業 0人 0.0%
保険業 0人 0.0%
その他金融業 0人 0.0%
不動産業 2人 5.0%
専門・技術サービス業、学術研究 4人 10.0%
飲食店、宿泊業 3人 7.5%
教育、学習支援業 4人 10.0%
医療業 0人 0.0%
福祉関連業(社会保険・社会福祉・介護) 1人 2.5%
その他サービス業 11人 27.5%
公務 0人 0.0%
その他(該当なし) 4人 10.0%

起業時データ

起業時年齢

起業時年齢 件数 割合
10代 1人 2.5%
20代 14人 35.0%
30代 20人 50.0%
40代 5人 12.5%
50代 0人 0.0%
60代 0人 0.0%
70代 0人 0.0%

起業時の社員数

起業時の社員数 件数 割合
1人 19人 47.5%
2人 11人 27.5%
3人 5人 12.5%
4人 3人 7.5%
5人~10人未満 2人 5.0%
10人~ 0人 0.0%

起業資金

起業資金 件数 割合
100万円未満 14人 35.0%
100万円~200万円未満 11人 27.5%
200万円~300万円未満 1人 2.5%
300万円~500万円未満 8人 20.0%
500万円~1000万円未満 3人 7.5%
1000万円~2000万円未満 3人 7.5%
2000万円~5000万円未満 0人 0.0%
5000万円~1億円未満 0人 0.0%
1億円~ 0人 0.0%

起業資金のうち自己資金

起業資金のうち自己資金 件数 割合
100万円未満 19人 47.5%
100万円~200万円未満 10人 25.0%
200万円~300万円未満 0人 0.0%
300万円~500万円未満 9人 22.5%
500万円~1000万円未満 1人 2.5%
1000万円~2000万円未満 1人 2.5%
2000万円~5000万円未満 0人 0.0%
5000万円~1億円未満 0人 0.0%
1億円~ 0人 0.0%

起業資金の調達方法

起業資金の調達方法 件数 割合
日本政策金融公庫 4人 10.0%
信用保証協会の制度融資 1人 2.5%
マル経融資 0人 0.0%
銀行からの融資 4人 10.0%
信用金庫からの融資 0人 0.0%
自己資金 15人 37.5%
個人での借入(消費者金融等) 1人 2.5%
親や兄弟、親戚からの借入 6人 15.0%
知人からの借入 7人 17.5%
親会社からの出資 1人 2.5%
他企業からの出資 0人 0.0%
ベンチャーキャピタルからの出資 0人 0.0%
補助金・助成金 1人 2.5%
ソーシャルレンディング 0人 0.0%
その他(該当なし) → 次の設問に答えてください。 0人 0.0%

起業後の経営データ

事業歴

事業歴 件数 割合
1年未満 1人 2.5%
1年~2年未満 8人 20.0%
2年~3年未満 6人 15.0%
3年~5年未満 11人 27.5%
5年~10年未満 7人 17.5%
10年~20年未満 6人 15.0%
20年~ 1人 2.5%

損益分岐までの期間

損益分岐までの期間 件数 割合
3か月未満 6人 15.0%
3ヶ月~6か月未満 8人 20.0%
6カ月~1年未満 4人 10.0%
1年~1年半未満 10人 25.0%
1年半~2年未満 6人 15.0%
2年~3年未満 4人 10.0%
3年~ 2人 5.0%

起業後の経常利益

起業後の経常利益 1期目 2期目 3期目
1億円~の黒字 0人 0人 1人
5000万円~1億円未満の黒字 0人 0人 1人
3000万円~5000万円未満の黒字 1人 1人 1人
1000万円~3000万円未満の黒字 1人 2人 0人
500万円~1000万円未満の黒字 2人 2人 2人
300万円~500万円未満の黒字 2人 1人 1人
200万円~300万円未満の黒字 1人 3人 4人
100万円~200万円未満の黒字 4人 4人 2人
50万円~100万円未満の黒字 3人 4人 5人
~50万円未満の黒字 6人 9人 13人
~50万円未満の赤字 9人 8人 4人
50万円~100万円未満の赤字 4人 3人 1人
100万円~200万円未満の赤字 3人 2人 0人
200万円~300万円未満の赤字 3人 0人 1人
300万円~500万円未満の赤字 0人 0人 0人
500万円~1000万円未満の赤字 0人 1人 0人
1000万円~3000万円未満の赤字 1人 0人 0人
3000万円~5000万円未満の赤字 0人 0人 0人
5000万円~1億円未満の赤字 0人 0人 0人
1億円~の赤字 0人 0人 0人
このときまでに解散している 0人 0人 4人

548件のコメント

起業経験者の属性データ

職種:その他サービス業
起業した会社の所在地:三重県

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:300万円
起業時の資金のうち自己資金:100万円
起業資金の資金調達方法:親や兄弟、親戚からの借入

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:0ヶ月
事業歴:1年
1期目の経常利益:50万円~100万円未満の赤字
2期目の経常利益:このときまでに解散している
3期目の経常利益:このときまでに解散している

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

とにかく準備不測でした。ある程度技術があるので自然と仕事はあるだろうと思いましたが大きな間違いでした。いままでは組織の一員だったから仕事ができていたけど、組織を離れると自分で仕事を受注しなければならず、その点が大きな問題点でした。結局、技術だけでは仕事ができず、元の職場から仕事をもらう羽目になりましたが、働いていた時の給料レベルで受注することになり、会社の経費などを考えると完全に赤字です。他のクライアントを探そうと努力しましたが、営業の経験もない自分が仕事を探すこと自体無理がありました。改めて自分はタダの「職人」に過ぎないと思い知りました。結局、せっかく作った会社を1年であきらめる羽目になりました。

起業前にしておけば良かったと思うこと

もっと、自分がどのような性格かということを冷静に考えるべきだったと思います。脱サラは結構気軽にできます。会社を作るのも案外簡単です。下手に最初にお金があるので、会社という「器」を司法書士さんに依頼すればそれで始めることができると思いがちですが、それだけではダメですね。クライアントを探しておいたり、仕事につながるような人間関係を築くことを意識する必要がありました。営業をしないと仕事は来ません。資金についても2年間程度は自分の給料を支払える自己資本を貯めておいてから望めば、もう少し持ちこたえることができたかもしれません。私の場合本当に自分で準備することができたのは100万円だけだったのも敗因の一つでしょう。

起業を検討している方へのアドバイス

脱サラは簡単ではありません。自分で仕事を取ってくる自信があるかという点は脱サラの前に冷静に考える必要があるでしょう。これができない人が脱サラを成功させられることはあり得ません。自分が例え「会社の中で」頼りにされている技術などを持っていたとしても、それは会社という狭い世界の中のことであり、外へ放り出されたら通用しないと思った方がいいでしょう。また、先ほど述べたように自己資金でも貯金でもいいのですが、自分の年収の最低1年間くらいは持ちこたえることができるようにする必要があります。どんな事業も最初から問題なく収益が発生して、給料をもらえるようになるとは限りません。2年から3年の持久戦になることは覚悟した方がいいでしょう。

起業経験者の属性データ

職種:その他(該当なし)
起業した会社の所在地:三重県

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:0万円
起業時の資金のうち自己資金:0万円
起業資金の資金調達方法:その他(該当なし) → 次の設問に答えてください。

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:0ヶ月
事業歴:5年
1期目の経常利益:100万円~200万円未満の黒字
2期目の経常利益:100万円~200万円未満の黒字
3期目の経常利益:200万円~300万円未満の黒字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

私自身はイベント業に従事しています。専門学校で培った経験と人脈から今も仕事をさせて頂いてますが、最も苦労した点でいくと圧倒的に人脈が足りなかったことです。学んでいた技術や知識だけではとても足りないことを痛感しています。半ば勢いで起業したところもあり、起業する前に出来たことがたくさんあることに今更ながら後悔を覚えています。仕事をする上で必要なものは人と人との繋がりの上にある信頼感をどれだけ獲得出来るのかが基本になるのではないかと思います。一番大きな失敗として捉えるならたくさんの先駆者の方から「体験談」を聞かず、調べもしなかったことですね。仕事は一人では出来ない。出来たとしても一人の限界値は決まってしまっていると私は感じます。より多くの仕事を獲得もそうですが、より多くの信頼実績を日々重ねていくのが一番の成果になるのではないでしょうか

起業前にしておけば良かったと思うこと

先述もしましたが、人脈の圧倒的不足です。仕事を獲得するうえでスキルを身に着けることはもちろん大切ですが、起業する前にもっとたくさんの人と繋がりを作り、私はこういった知識・スキルを持ってこんな仕事をしようと考えていますと明確な意思表示をしておけばよかったと今は思います。もちろんしなくても仕事自体は出来ると思います。しかしながら圧倒的に件数が足りない問題が起業後、割と早い段階で訪れてしまいます。その期間は非常に辛く、仕事の配分もままならないままなんでもします!と言ったスタンスにも成りかねないので注意が必要です。起業前に「種まき作業」を入念に行い、起業後は「種まき作業+刈り取り」をすればよいと思います

起業を検討している方へのアドバイス

私は若輩者ですが、敢えて言わせて頂くのならば一つあります。起業を今検討されている方、今自分の目の前にどんな方がいますか。どんな事をされている方ですか。そういった方は何人いらっしゃいますか。人と人の繋がりは一つも無駄になりません。起業してしまうと、あの時やっておけばよかった後悔が増えてしまいます。自分がこれから起業してでもやりたい仕事が、自分の周りの人に届けるものなのか、それもまったく知らない不特定多数の方々なのか、やりたいことと実際にどういったお客様にその仕事を届けたいのかをそれはもう本当にじっくり考えていただきたいです。私自身、成功しているかというと、なかなか難しいところです。しかし、今さらながらたくさんの方々に助けられ、ほそぼそと廃業せずに楽しく日々を過ごしています。問題は山積みだとは思いますが、自分の起業してでもしたいことを信じてください。共に頑張れたら幸いです。

起業経験者の属性データ

職種:専門・技術サービス業、学術研究
起業した会社の所在地:東京都

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:100万円
起業時の資金のうち自己資金:100万円
起業資金の資金調達方法:自己資金

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:18ヶ月
事業歴:6年
1期目の経常利益:~50万円未満の黒字
2期目の経常利益:~50万円未満の黒字
3期目の経常利益:~50万円未満の黒字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

誰にも相談することができず、どうしていいか分からないのが一番の悩みでした。何をするにも、自分で一から調べて、自分で判断しなければなりませんでした。特に海外の貧困地域への環境サービスに関する事業だったので、現地へ行って、現状を調査するのも大変でした。何から調べていいのかもよくわからずに進めていました。一番の失敗は、顧客に頼まれたホームページの作成がなかなか作ることができなかったことです。ホームページ自体作ったことがなかったのですが、どうしても作らなければならず、かといって業者に頼むほどの資金が無かったので、HTMLやCSSを一から調べ自分で作ることにしました。しかし、思っていた以上に難しく、デザインが素人の作ったものになってしまいました。

起業前にしておけば良かったと思うこと

人とのつながりをもっと沢山作っておけば良かったなと思いました。起業している先輩や、一緒の時期に起業する人達などとのコネクションを作っていくことで、孤独ではなく事業を進めることができたかなと思いました。時間のあるうちに、いろんな業種の人と出会い、いろんな業種にコネクションを作っておけば、自分の事業ももっと幅広く展開していくことができたかなと思いました。後は、資金をもっとたくさん準備しておいたら良かったなと思いました。事業を始める上でお金がないので自分でやらなければならないことが沢山できてしまい、それで進めるのに時間がかかってしまいました。もっと十分な資金があれば、業者に頼むことができ、物事をスムーズに進めることができたかなと思いました。

起業を検討している方へのアドバイス

起業したいという気持ちがあるなら、その気持ちを燃え滾らせることです。その気持ちが前に進めてくれ、あらゆる困難も乗り越えることができるでしょう。自分の場合は、人が喜ぶものを提供したい、新しい仕組みを立ち上げたい、この二つの気持ちが強くあり、起業をし、事業を進めていくことができました。そのようななぜ起業をしたいのかという気持ちを確認し、大事にしていくことで、事業を成功に導くことができます。また、私も道半ばです。もっと成功している成功者をメンターとして持つことはとても重要だと思います。常に、自分よりも少し成功している人をメンターに持つこと。そうすることで、自然と自分の目標と目的地が定まってきます。頑張ってください。

起業経験者の属性データ

職種:教育、学習支援業
起業した会社の所在地:神奈川県

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:50万円
起業時の資金のうち自己資金:50万円
起業資金の資金調達方法:自己資金

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:0ヶ月
事業歴:1年
1期目の経常利益:~50万円未満の黒字
2期目の経常利益:~50万円未満の赤字
3期目の経常利益:~50万円未満の赤字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

職業安定所でアルバイトの募集をかけたときに、想像以上の反響があり5分おきに電話がかかってきたときはとても大変でした。他の業務が何も出来なくなってしまうので、求人の出し方に気を付けなければいけないと知りました。規定は設けていたのですが、「~は出来ないけれど頑張ります。」などアピールをしてくる人が大半でしたので、断り方にも気を付けなければならず、気を遣いました。一番大きな失敗は、綺麗なホームページを作成してしまった事です。それまでは口コミだけで営業をして、顧客の満足度を高めることを第一目標にしていたのですが、起業したからという理由で、それまでなかった見た目のよいホームページを頑張って作成てしまい、その事によってハードルがあがってしまった事がよくなかったと思います。最初に立派なホームページを見た人は、その立派なイメージを頭に浮かべてしまい、実際の現実が伴っていないと騙されたような気分になってしまうからです。

起業前にしておけば良かったと思うこと

税金の勉強と、どこで登記をするか(本社をどことするか)です。レンタルスペース料がもったいないと思い自宅で開業届を出したのですが、郵便物や電話、ファックスが混ざってしまい嫌でした。また、よほど心が強い人でないと、オンオフの切り替えがしずらいので、いつまでも仕事の事を考えてしまい深夜まで作業をしてしまう日々が続きました。家賃はもったいないと思わずに、レンタルスペースを借りるべきでした。また、神奈川県で登記したのですが、法人住民税の均等割というものがあり、年間の利益が赤字だとしても払わなければならないと知ったときは、失敗したなと思いました。自宅としても住民税を払っているのに二重に払っている気がしました。

起業を検討している方へのアドバイス

私は、個人事業主で儲けが出てきた時によく調べもせず、箔が付いて仕事が増えるかも知れない、といった軽い気持ちで法人登記しました。その後、実は1年もしないでまた個人事業主に戻りました。理由は全くメリットがなかったからです。私のようば馬鹿な失敗をする人はいないかも知れませんが、税金をきちんとシュミレーションして計算すると、法人化しないで個人で営業していたほうが得です。儲ける自信があり、融資をうけて事業を大きくしたい、という冒険に打って出る場合以外は、まず個人で事業を立ち上げて、儲かりすぎて大変だ、上場したい、会社にした方が節税になる、となってから法人にした方が安全ではないでしょうか。当たり前ですが、会社を起ち上げたからといって仕事が急に舞い込んでくるわけでもなく、突然儲けが出るわけではないです。現実にはあくまでも人それぞれ結果論ですが。

起業経験者の属性データ

職種:専門・技術サービス業、学術研究
起業した会社の所在地:東京都

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:20万円
起業時の資金のうち自己資金:20万円
起業資金の資金調達方法:自己資金

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:1ヶ月
事業歴:1年
1期目の経常利益:~50万円未満の黒字
2期目の経常利益:50万円~100万円未満の黒字
3期目の経常利益:50万円~100万円未満の黒字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

自分が働かなければ全く利益の出ない業務形態だったため、とにかく働きづめになり、心身共に壊れてしまいそうになった時期があった。結果今、売り上げを維持しているが、スタート時に無理をしたことが途中でギブアップしかねない状況にまで引きづることとなってしまった。一番の失敗は、たった一人の顧客がかなりのクレーマー気質であり、SNSを中心に誹謗中傷されたことで一時業務に支障がでてしまった。失敗というよりは事故ではあるが、その時に学んだことは大きく、その後の運営に生かすことができている。ただ、SNSを使って業務拡大を目指していたため、予想できる失敗ではあったように思う。もっとスタート時に対策を練っておくべきではあった。

起業前にしておけば良かったと思うこと

ほぼワンマンで経営しているため、何かトラブルや悩みを抱えた時に「この人に相談すれば絶対大丈夫」と思えるような信頼できるメンターと出会えていたら良かった…と思うことは大きかったです。現在は事業を通してメンター的な存在に出会うことができ、経営に大きく影響しています。客観的な助言をいただけることは1人起業には最も大切なことであると感じます。今振り返ると起業当初の時期にはそういったメンターがいなかったために、悩まなくてもいいことまで悩んでいたように思います。メンターとまでは言わなくても、何かあった時に相談できる機関やコミュニティなどをあらかじめ知っておくと、ビジネス的な意味でも、自身のメンタルコントロールという意味でも良いと思います。

起業を検討している方へのアドバイス

今はスモール起業や「1万円起業」、プチ起業などが比較的有名になり、書籍やコンサルタントの存在も多くなりました。けれど体感として実際にスモール起業を始める人はまだまだ少ないです。どんな大手企業も中小企業も、最初は小さな小さな会社ですので、「検討している段階」で立ち止まらず、まず自分のサービスを怖がらず世に出すことが大事だと思います。私は経営の知識はほぼ皆無でしたが、やる気と確信があれば、なんとかはなります。まず始めてみてください。真面目にやっていればスモール起業は確実に芽が出るときがきます。大きく稼げはしないけれど、大きく外すこともありません。「まずは小さく」「まずは一人で」と気楽に考えて、検討段階から「始める!世の中に出す!」ところまでステップアップしてほしいです。スピード感は大切です。

起業経験者の属性データ

職種:製造業(食料品)
起業した会社の所在地:大分県

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:30万円
起業時の資金のうち自己資金:30万円
起業資金の資金調達方法:自己資金

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:60ヶ月
事業歴:8年
1期目の経常利益:~50万円未満の赤字
2期目の経常利益:~50万円未満の赤字
3期目の経常利益:~50万円未満の黒字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

既婚の女性ではありがちなことと思いますが、家業ではない仕事を一人で始めたため家族の理解を得るのが最も大変です。外に働きに出ていれば仕事と理解されますが、見える範囲でしていることは仕事と理解されにくいようでした。利益については、売り上げを伸ばすためにどこまでがんばればよいかを見極めるのが最も苦労しました。同業者を見ていて、従業員を雇っているわけではないのでがむしゃらに事業を拡大しても手が回らなくなるだけだと痛感し、自分の身の丈にあった今ある取引先ときちんと仕事ができる範囲を常に意識して仕事をするようにようやく最近できるようになりました。そのようなレベルなので大きな失敗はありませんが、今後事業を拡大することを考えたときにはある程度の失敗は想定しています。

起業前にしておけば良かったと思うこと

同じ業種での就業経験がないのに始めてしまったので、経験値を自分で積まなければならず仕事のペースをつかむまでかなり遠回りをしてしまったため、起業を考えるならまずはその業種を仕事を経験してからにすればよかったです。設備投資に関しても、保健所の言うなりに基準に合う立派な設備を整えてしまい、その後同業者から必要なポイントとなくても工夫次第でできるポイントなどを聞きました。広く一般的な情報はネットで調べていましたが、そのときのその地域ならではの情報などは地元の同業者とつながりを持って教えてもらっていれば、無駄ではないですが起業後に整えても間に合う部分が多く余計な初期投資をしてしまいました。そしてそのような部分に関しては結局使用しないままになっています。

起業を検討している方へのアドバイス

起業を考えればまずネットで情報を得ると思いますが、一般的に流れている情報は良いことか悪いことの両極端しかないと思います。あるいは自分が都合よく良い部分と悪い部分だけ情報収集してしまうと思います。起業する地域が違えば事情も違うので、どこか遠い場所から来た○○コンサルタントのような人の一般的な講演会を聞くよりは、自分が起業しようと思う内容に近い業種の人と仲良くなり嫌がられない程度に情報収集するのが一番現実的かと思います。食品に関していえば、現在は衛生管理の基準が大変厳しくなっています。思い込みで取り組むと万が一事故が起きたときに取り返しのつかないことになる場合もあります。食品衛生の専門家などに必ず相談してから起業することをおすすめします。

起業経験者の属性データ

職種:広告業・広告制作業
起業した会社の所在地:秋田県

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:100万円
起業時の資金のうち自己資金:80万円
起業資金の資金調達方法:補助金・助成金

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:12ヶ月
事業歴:1年
1期目の経常利益:~50万円未満の赤字
2期目の経常利益:~50万円未満の赤字
3期目の経常利益:~50万円未満の黒字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

私の場合は、1人で起業しました。それまでは一般企業で働き、準備を進めてきました。現在はフリーライターや広告系の仕事を1人でこなしています。起業してから最も苦労した点は、自由度が高すぎて仕事の時間(定時)が昼夜あるということです。仕事の時間にばらつきがあります。例えば、業務時間を、平日8:30~18:00・土日休みと決めていても、クライアントからの依頼では土日ナシで働かなければならない場面もあります。また、仕事のペースが遅いと、どうしても深夜まで作業しなければならない事もあります。プライベートの時間と仕事の時間をしっかり分けることが難しいと感じています。大きな失敗と言えば、私のスケジュールをパンパンに入れすぎて、打ち合わせに寝坊してしまい、先方の信頼を無くしてしまったことです。起業してからはまず、自分の管理が必要なんだなと学びました。

起業前にしておけば良かったと思うこと

起業前に「頼れる存在」をもっと作っておけばよかったと感じています。いざ起業して、行き詰った時やピンチの時、やはり頼れる存在がいてくれたら、在り難いです。例えば、なかなかアイデアが出ない時相談に乗ってくれる人や、自分と同じ職を持っている先輩、会計や経理に強い人、ただただ話し相手になってくれる人…。このような「頼れる存在」が多くいると、気持ちが楽です。私は1人で起業したのでなおさらです。起業前に人脈を作っておけばよかったと感じています。また、事業計画を綿密に作成しておけばよかったです。事業計画は、ただぼんやりと描くのではなく、確実性を重視して作成しなければ、ただの妄想や可能性で終わってしまいます。私はただイメージや可能性を含んだ事業計画を立ててしまい、初年度は赤字になってしまいました。

起業を検討している方へのアドバイス

もし、1人で起業しようとしている場合、誰かに相談することをおすすめします。その為には、本当に稼いげる業態か、確実性や展開できるかなどを相談できる人が必要です。部活でも起業でも、先輩の助言は金言です。自分で考えて答えを出すまえに、他人の意見を聞いてから判断することをオススメします。まず、本当に起業するメリットがあるのかどうか、考えなければなりません。また、起業してからは「営業力」が必要不可欠です。今の時代、顔と顔とを合わせるだけが、営業ではありません。ネットを活かした営業力も必要となってきます。ホームページ、ブログ、SNS、動画…。現代(ターゲット)にあった営業力が必要です。SNSなどは普段使用しているから、使いやすいと思いますが、そこには戦略性も伴ってきます。営業力やネット戦略を学ぶのであれば、講義やオンラインサロンがおすすめです。

起業経験者の属性データ

職種:教育、学習支援業
起業した会社の所在地:北海道

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:100万円
起業時の資金のうち自己資金:100万円
起業資金の資金調達方法:親や兄弟、親戚からの借入

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:32ヶ月
事業歴:5年
1期目の経常利益:50万円~100万円未満の赤字
2期目の経常利益:50万円~100万円未満の赤字
3期目の経常利益:~50万円未満の赤字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

営業に関することで、未知の都市で開業したためにまず業務は理解はされていてもそこから輪が広がることが非常に難しかった。また、業務形態が夜間なので夜社交場での営業が非常にやりづらく、かといって昼間だとまた今度ねという状態が続いた。一番の営業となるのは子供を利用することだが、これももろ刃の剣で些細なトラブルがあると一気に顧客数が変動してしまう。また、新規参入のためあらぬ噂を他社からの妨害工作として行われることが多々あり、説明会を開いても結局その中に他社が入り込みぶち壊すといったこともあった。やれる範囲で他の業種のイベントにも参加し、交流をすることで人脈を作ろうとしたが結局そちらへの時間が多くなり、本業に腰を据えてクオリティを維持したまま続けることが難しかった。従業員を増やすことで作業分担はわかれマシにはなったがそれに対する支出が増加したため非常に困窮している。

起業前にしておけば良かったと思うこと

まずは資金確保これは多ければ多いほど越したことはない。開業資金だけでほぼ全財産がなくなる状態では生活がままならない。少なくとも数年は生活ができるだけの資金は残しておき、そこから小規模でいいので収入を得るように副業も用意しておいた方がよい。そして何よりも一番資金がかかることは営業広告費といったもの。いくら品質が良いものであっても最終的には人と人とのつながりであり、ここが重要。地元民と関係が密になればなるほどすそ野は広がる。逆にここで不誠実な態度をとると如実に売り上げ成績に響く。しかも一度失った信頼はなかなか戻らない。商品の品質はもちろん人とのコミュニケーションが非常に重要なのでもっと事前にそこで生活して色々な人とつながりを持つことが重要。

起業を検討している方へのアドバイス

1に開業資金、2に人脈、あとは誠実さと情熱があれば一通りのことはなんだかんだ可能になってきます。おそらく全ての開業者が通る道であり、なりわいを続けていく理は「人人とのコミュニケーション」というでしょう。まさにその通りで、どんな些細なことでもいいからそれが営業につながる、営業につながればそれが収入になる。起業人に必要なのはコミュニケーション能力と営業力。私の場合は子供相手の仕事であるため、子供への営業もとても重要。授業というサービスの向上はもちろん重要だが成績を上げること、そして授業環境の整備、これが基本であり邪道ではあるけれどもその生徒を営業マンとして派遣するといったことも有用な作戦です。ただしモノや商品で釣るとこれはかえって悪影響。トラブルの元となります。いかに授業が楽しくて、勉強環境が整っているか、そしてみんながいるこの空間が将来大人になってももう一度遊びに来たいという環境を作ることが最大の営業につながります。

起業経験者の属性データ

職種:運輸業・郵便業
起業した会社の所在地:大阪府

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:450万円
起業時の資金のうち自己資金:200万円
起業資金の資金調達方法:銀行からの融資

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:22ヶ月
事業歴:10年
1期目の経常利益:~50万円未満の黒字
2期目の経常利益:50万円~100万円未満の黒字
3期目の経常利益:50万円~100万円未満の黒字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

人を雇用する事が難しく、単純作業では無く、製品すべてが受注生産の形をとっているため、出荷管理が中心で朝からパソコンで生産状況の工程管理や検査状態の確認もしなければならず大変でした。ときには客先からすぐ製品や部品が欲しいとの要求も入るため、近いところはトラックを雇い車での時間が惜しくて自分で運んだりしてまさに「時間」とのたたかいでした。苦労しましたのはとにかく客先は殆ど日本を代表するような企業でしたので各企業の担当者と馴染みが出来るまで、つまり信頼関係が出来るまでは大変でしたが、信頼されたら逆に責任が重くなったのは事実です。そしてもっと時間が欲しいと思った事と客先の営業社員がミスを犯したときに同行し謝罪して了解を得る事ぐらいで失敗に関してはありませんでした。

起業前にしておけば良かったと思うこと

いかに客先から依頼されたとは言え、60歳からの起業はまず身体が持つかなと心配しつつも天性の気楽さで何とかなると思い企業いたしました。もともと電機メーカーの技術畑そして営業に転身し、いろいろな事を経験していたため客先との信頼関係はすぐとれました。サラリーマンからの転職でしたからいろいろ心配事もありましたが、得意先の商品を知るため工場へ行きいろいろな製品を見ましたし説明も受けましたので、逆にそれらの製品の使用目的などを調べよく図書館に行って調べたものです。製品のコントロールの仕方などは電気で制御するものも多くありましたがその方法などは電気関係の事はよく知っていましたのですぐ理解できましたし、おそらく修理などで出てくる補修部品の事もよくわかりました。ですから私自身は自分で先にいろいろな事を調べましたのが非常に役立ち、事前にしておけば良かったと反省した事は全くありませんでした。

起業を検討している方へのアドバイス

商売(事業)をすれば必ず儲かると思いサラリーマン生活を辞め、起業される方がおられますがそんなに簡単にうまくいくものでしたら誰だって起業いたします。これは誰でも解るものですがしっかり事前調査などしていたが現実は全く違うと気がついたときは、時すでに遅しとなります。開業する前に事前調査はその専門の方に任せても違う事があるくらいですから素人がする事自体無理なのです。例えば飲食業や店を構えて物品の販売を考えている方はそれらの店舗が自分の所有か貸店舗かで負担が違います。それと起業するとき既に応援してくれる得意先を確保できているか、これも大切です。また例えばいくらの資金を持っているかによっても違ってきます。1年間赤字でも食べていける資金があるか無いかによっても違います。そこで大切な事は1:十分な資金があるか。2:確実な経営計画を立てているか。3:事業に対し応援する人や得意先を既に確保しているか。4:大衆が相手なら大衆受けするものがあるのかなどいろいろな事が考えられます。起業すると言って浮かれている人を時折見受けますがこう言う人で成功した人は私の周りではゼロです。また定年退職をして年金があるので生活は心配ないと言い、退職金を起業資金に回して事業を失敗し老後破綻された方知っていますし、ネットでも読んだ事があります。最後に起業する際自分自身を信頼する人が多いですが世間はそんなに甘くありません。綿密な事業計画、資金確保など多くの問題があります。起業を計画される方は昔からよく言われます「石橋をたたいて渡る」と言う言葉をご存じですね。慎重の上にも更に慎重にという事なのですがこれが大切です。最後に人の甘い言葉を絶対信じてはいけません。貴方が友人に起業について相談した場合人によってはやれよという人が必ずいます。でも言った人は責任が無いのでこういうことを平気で話しますのでご注意ください。

起業経験者の属性データ

職種:飲食店、宿泊業
起業した会社の所在地:東京都

起業時データ

起業時の社員数:2人
起業時の資金:100万円
起業時の資金のうち自己資金:50万円
起業資金の資金調達方法:日本政策金融公庫

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:6ヶ月
事業歴:7年
1期目の経常利益:3000万円~5000万円未満の黒字
2期目の経常利益:3000万円~5000万円未満の黒字
3期目の経常利益:3000万円~5000万円未満の黒字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

お店を初めて半年くらいした時に、有名なぐるめ雑誌に載せてもらいました。その時はその雑誌を見てくれた方がかなり押し寄せて、集客がものすごく伸びました。でも、それまで来てくれていた常連のお客様の予約が全く入らなくなってしまってそのお客様達が離れていってしまいました。しかも、雑誌を見て来てくれていたお客様もその雑誌が次のお店を紹介したとたんにほとんど来なくなり、リピーターとしてその後も来てくれてるお客様はほんの数人だけになってしまいました。雑誌に載っても常連さんのためのお席というのを必ず空けておくようにしておかないと、本当に店についていてくれたお客様が離れてしまうので気をつけなければいけないなと思いました。

起業前にしておけば良かったと思うこと

初めての独立をする場合はそれまで働いて来たお店のお客様しかいないので、お客様の名刺をもらっておいたりメールやラインなどの交換をしておけば良かったなと思っています。前のお店に勤めていた頃にもらった名刺はそのお店の物なので、お店から個人的にその名刺を持ってくることができなかったです。なので独立してからお店をオープンした時にお客様にご案内状などのハガキを出すことがほとんどできませんでした。そのために立ち上げ当初は来てくださるお客様がとても少なくかなり苦労したので、独立する前に必ず仲のいいお客様とは連絡がとれるようにメールやラインなどの連絡先を交換するなど何か対策をとっておくべきだったなと思いました。

起業を検討している方へのアドバイス

初めての独立でお金を借りるのはとても大変です。創業支援などをうたってるのもありますが、自分で事業計画書や返済計画書などを書いてもなかなか伝わりづらく融資がおりないということもありますので、必ず起業した後に使う予定の税理士さんとかに融資をうける手続きはお願いするのがいいと思います。ほとんどの税理士さんは、銀行の人にしろ制作金融公庫の人にしろ多かれ少なかれつながりを持っていますので、そのつてで融資を取り計らってくれます。貸す側も税理士さんが入っていると安心するようですので自分一人で苦労して事業計画書とかを作ったり返済計画書を作ったりするのではなく、必ず税理士さんなどの協力をお願いするのがいいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です