起業Biz

自宅で起業する?オフィスを借りる?経験者が語る自宅起業・在宅起業の最大のメリットデメリット

man
「会社を起業したのですが、起業時には事務所を借りるべきか?自宅で開業するべきか?悩んでいます。実際のところのメリットデメリットって何があるのでしょうか?」

会社の起業時は「できるだけコストを抑えたい」、反面「オフィスを借りないとできることが限られてしまう」という2つの要素があり、自宅で起業するべきか?オフィスを借りるべきか?悩んでいる方も多いかと思います。今回は、起業時の事務所について悩む方に、両方の経験者として自宅起業・在宅起業のメリットデメリットを解説します。

自宅兼事務所で起業した筆者の体験談

筆者の場合は

でしたので、ぶっちゃけ「起業する場所はどこでも良かった。」というのが本音です。

その時は実家に住んでいましたので、実家で起業することにしました。

自宅兼事務所で起業した理由

理由その1.資本金が心もとないのでオフィスを借りることはできなかった。

都内にオフィスを借りれば、どんな小さいところでも、月10万円程度のコスト負担になります。

月10万円といっても、敷金、礼金、テーブル、イスなども含めれば、初期費用で50万円ぐらいは見ておく必要があります。

資本金100万円で起業して、起業当初は売上見込は0円ですから、選択肢として「自宅兼事務所で起業するしかなかった。」という状況になります。

理由その2.オフィスの必要性がそれほどなかった。

ウェブメディア事業ですから、ウェブサイトを作れれば良いのです。

で十分でした。

3年ほど、自宅兼事務所で起業してから、オフィスを都内に借りることにしました。

まずは、この3年間で自宅兼事務所で感じた「自宅起業・在宅起業のメリットデメリット」を解説していきます。

自宅起業・在宅起業のメリット

資金ショートの不安が大幅に削減される

受発注型の仕事、例えば、ウェブデザイナーとかであれば、営業して顧客が付けば、起業して1か月後、2か月後にはある程度の売上が計算できます。

この形であれば、いきなりオフィスを借りても、まあなんとかなるレベルだと思います。

しかし、ウェブメディア事業の場合は、サイトを作っても、集客ができなければ半年ぐらいは1円も収入がないのですから、「少しでもコストを抑えて、資金が底を付くのを防ぎたい。」というのが当時の心境です。

その中で

であれば、「資本金100万円、22か月、約2年ぐらいは売上0円でも行けるな。」という計算になるので、心理的な不安なく、じっくりビジネスに向き合うことができました。

teacher
起業時点から、月10万円程度の支出があったとしたら、思考の猶予なく、目先の売上に飛びついていただろうことを考えると、自宅起業のメリットは大きかったと考えています。
「資金ショートまでの猶予が長くなる」現実的なメリットも当然あります。その上で、心理的な負担が軽くなるメリットもあるのです。

移動の時間がない

起業直後というのは、経営者は24時間体制でビジネスを構築していくことになります。

筆者の場合は

という生活でしたので、

自宅 → オフィス
オフィス → 自宅

間の移動時間がないことは、大きなメリットだったのです。

移動時間というのは、本を読むこともできるし、考えごとをすることもできる時間という方もいますが、仕事をしていた方が効率的なことは間違えありません。

これも自宅起業の大きなメリットです。移動時間がないことと同時に移動のコスト(交通費)なども不要です。

自宅起業・在宅起業のデメリット

採用ができない

絶対に採用ができないわけではありませんが・・・

当然、「人の家に仕事をしに行くのは嫌だ。」という人がほとんどだと思います。

自宅起業では「採用ができず」、自分1人、もしくは配偶者と2人での仕事が中心になります。

会社としての規模の拡大には、後れを取ってしまうことになるのです。

顧客を呼べない

自宅起業の自宅がデザイナーズマンションみたいなもので、打ち合わせスペースも用意できるのであれば別ですが、多くの場合はそうではありませんので、クライアントを打ち合わせに招くことができません。

クライアントというのは、打ち合わせをしに行くときでも、取引先が「どんなオフィスで、どんな仕事をしているのか?」チェックしているものです。

当然、自宅に呼ぶことはできないのです。

結局、クライアントのオフィス以外であれば、自宅近くのカフェやファミレスで商談ということになりますが、カフェやファミレスで商談する会社は、規模の大きな受注を受ける難易度が格段に上がってしまうのです。

自宅の場所によっては、営業活動がしにくい

自宅が都内にあれば、それほど問題はありませんが、一都三県などやや都心から遠い自宅で開業してしまうと

に支障が出てきます。

月1回、2回の訪問であれば問題はありませんが

営業活動として、毎日アポを取って顧客先にいかなければならない場合は、アクセスの便が悪い自宅で起業してしまうと

  • 時間的なロスが増える
  • 交通費などの支出が増える

デメリットが出てきます。

融資を受けにくい

銀行は、融資の審査では必ず「訪問」することで、現場のチェックを行います。

を見るためには現場に行くしかないからです。

man
「銀行にとって、自宅起業はキャッシュフローが楽になるからプラスの評価になるんじゃないの?」

と思う方もいるかもしれませんが、銀行は1名、2名の中小企業に融資をすることが目的ではなく、1名、2名の中小企業がどんどん成長していって、何億、何十億、何百億といった融資額になることを望んでいます。融資額が増えれば増えるほど、収益が上がるからです。

会社の成長性が自宅起業というのは、低く査定されてしまい、融資がおりにくくなってしまうのです。

他にも自宅起業のデメリットってあるんじゃないの?

いや、世間一般的には他にも自宅起業のデメリットがあると言われていますが、それほど感じませんでした。

世間一般的に言われている自宅起業のデメリット

man
「オンオフの切り替えができないんじゃないの?」

そんなことはありません。

生きるか死ぬかの戦いをしているのに「オンオフの切り替えができない」なんて、言い訳が生まれてくるはずがありません。

会社員ではないのですから、起業直後の経営者にオンオフの切り替えなんて不要でした。ずっと「オン」ですから、それは自宅起業のデメリットにはなりませんでした。

man
「モチベーションの維持ができないんじゃないの?」

これも関係ありません。

「自宅だと安心してしまって、徐々に起業の意欲をそがれてしまう。」ということを言っているのかと思いますが、そんなテンションなら、はじめから起業していません。

man
「セキュリティ面で問題があるんじゃないの?」

ありません。

盗まれて困るものなんて、起業直後の会社にはありませんし、顧客情報などのデータはインターネットで十分にプロテクトできるので、問題ありません。

私の場合は、パソコン(ID/PASS・顧客情報)、通帳、印鑑ぐらいのセキュリティに気を配って、小さめの金庫などを用意していました。

man
「外注先も自宅に呼べない分効率が落ちるんじゃないの?」

外注先は呼べます。

外注先にもよりますが、お金を払っている側ですので「自宅で起業していたから取引ができなくなる」というものでもありません。信頼が重要なクライアントとは違って、外注先にはぶっちゃけて自宅で起業していることを話しても、大きな問題になりません。

「一緒に這い上がって大企業になりましょう。」と言っておけば問題ないのです。

最近では、ウェブカメラでのオンラインミーティングの機能も、無料で利用できるものが増えていますし、大きな問題にはならないのです。

【結論】自宅で起業する?オフィスを借りる?どっちがいいの?

自宅起業・在宅起業のには、いろいろなメリットデメリットはありますが、筆者が感じた最大のメリットデメリットは下記になります。

自宅起業・在宅起業の最大のメリット

起業直後の資金繰りが楽になること

これが最大のメリットと言っていいでしょう。

お金がかからないのです。

資金繰りが楽になるからこそ

というメリットが出てくるのです。

自宅起業・在宅起業の最大のデメリット

会社の成長スピードが落ちる

自宅で起業してしまうと

というデメリットが出てきます。

事業を拡大していくスピードがかなり落ちてしまうのです。

つまり、「自宅起業をするかどうかは、この2点を比較して検討すればよい」と考えます。

キャッシュフローの不安がほとんどない方 → オフィスを借りて起業もあり

会社の成長が義務付けられている方 → オフィスを借りて起業するしかない

オフィスがないと仕事にならない方 → オフィスを借りて起業するしかない

キャッシュフローに不安がある方 → 自宅起業がおすすめ

オフィスがなくても仕事に支障がない方 → 自宅起業も検討の余地あり

私の経験から言うと

  • 仕事をするのにオフィスが必須条件でない方
  • 株主から強い要求があるわけではない方

の場合は

  1. 予定しているオフィスの賃料の3倍以上の毎月の利益が確保できるまでは自宅起業
  2. オフィスの賃料の3倍以上の毎月の利益が確保できてからオフィスを借りる
  3. オフィスを借りてから社員の採用など会社の成長に力を入れる

という順を追った事業計画の方がリスクの少ない成長が描けるのではないかと考えます。

起業への憧れの強い経営者ほど

いきなり渋谷や新宿等の一等地にオフィスを借りる
いきなり社員を雇う

という行動に出てしまいがちですが、経験してみるとそれほど自宅起業のデメリットはありませんので、まずは賃料分の利益が確保できてからでも遅くはないのです。

自宅起業、在宅起業をするときの経験者からのアドバイス

営業的な問題があるのであれば、バーチャルオフィスを活用するのも一つの手

バーチャルオフィスは

等の機能があり、月1万円程度で利用することができます。

自宅起業では、地方の住所が書いてあって、仕事に支障があるということであれば

対応をすれば、実質「自宅起業」なのは変わりありませんが、対外的には登記も、名刺も、バーチャルオフィスの住所なので「新宿や渋谷にある会社だ。」と思ってもらえます。

オンオフの切り替えが問題になる方はオフィスっぽい部屋にリフォームする

私の場合は、問題ありませんでしたが

テレビを見て、ソファーに座って、ベッドで寝る部屋で仕事をするのが切り替えられないという方もいます。

その場合は

ことからはじめると良いと思います。

積極的に外出する

自宅起業で毎日自宅で仕事していると、どうしても、情報が制限されてしまいます。

など、ある程度ルーティーンで外出する予定を作っておくと、ビジネスの情報が入ってきますし、アイディアも出てきます。

teacher
競合他社の動向や同じ経営者仲間の情報を聞いていると、「このままではいけない。早く利益を出してオフィスをもって事業を拡大するぞ。」と、モチベーションが高まるはずです。

まとめ

自宅起業・在宅起業のメリット

自宅起業・在宅起業のデメリット

自宅起業・在宅起業の最大のメリットは

自宅起業・在宅起業の最大のデメリットは

です。

teacher

一長一短ありますが、どちらも経験した筆者の意見としては

  1. 予定しているオフィスの賃料の3倍以上の毎月の利益が確保できるまでは自宅起業
  2. オフィスの賃料の3倍以上の毎月の利益が確保できてからオフィスを借りる
  3. オフィスを借りてから社員の採用など会社の成長に力を入れる

と、段階を追って、自宅起業からオフィスへステップアップしていけば良いと考えます。

これであれば、自宅起業・在宅起業のメリットであるキャッシュフローの改善をしながら、会社の成長も追いかけられるはずです。

いきなりオフィスを持ちたい経営者も多いと思いますが、売上の見込みがない、資本金が少ないのもかかわらず、一等にオフィスを構えてしまって、6か月でつぶれてしまっては元も子もありません。自宅起業・在宅起業は、十分に検討する価値のある経営手段なのです。