man_50

口コミはまだありません。

  • 起業経験者の属性データ

    職種:福祉関連業(社会保険・社会福祉・介護)
    起業した会社の所在地:鹿児島県

    起業時データ

    起業時の社員数:3人
    起業時の資金:150万円
    起業時の資金のうち自己資金:150万円
    起業資金の資金調達方法:親会社からの出資

    起業後の経営データ

    損益分岐までにかかった期間:16ヶ月
    事業歴:2年
    1期目の経常利益:100万円~200万円未満の赤字
    2期目の経常利益:50万円~100万円未満の黒字
    3期目の経常利益:50万円~100万円未満の黒字

    起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

    人脈の無い業界にいきなり飛び込んだが、飛び込んだ後から人脈がモノを言う業界だと思い知った。そこから人脈づくりの為に研修会や会合に出席したが、古参の方が多いところに入り込むのには時間がかかり、それ以上に資格を保有していない事や年齢が若い事で門前払いされる事も多々あった。また報酬自体が低い業界という事もあり、なかなか黒字へ転じるまで時間がかかってしまった。何より、見通しの甘い経営計画のまま事業を開始してしまい、実際に開始してみると全く事業計画の通りいかない。職員の給料や維持費を払うのが精いっぱいであり、自分の報酬は無いに等しい状況が続いた。事前段階の準備を怠ったことが、何よりの失敗であったと自覚している。

    起業前にしておけば良かったと思うこと

    起業前にもっと業界の事について下調べしておくこととと、それを加味したシュミレーションを行うべきであった。かつ、この福祉の業界では資格を保有している事こそステータス兼名刺代わりであり、その資格を取得しておくべきだったと後悔している。また私の場合は何もないところ、未経験から熱意のみでいきなりの起業を行ったが、これに関しては、先ずどこかの会社に大小問わず入社し、ノウハウを学び取った上で、更に企業に向けての計画を練るべきであった。事業計画に関しても、自分で作成し満足してそのまま開始してしまったが、同業他社の方とコネクションを作ったうえで、展開やまずやるべきことなどアドバイスを頂いてから始めるべきだったと今では思っている。

    起業を検討している方へのアドバイス

    今後起業を考えている方に関しては、まずどの業界に飛び込むかを決めているのであれば、その業界の今後の動向や現状は勿論、業界に関係してくる政策や法律の動向を知ったうえで、どういった方向に進めて行くのが良いのかを最低限検討することを勧める。また起業をしようとしている際にはかなり思考がハイになり、ポジティブなイメージばかりが先行してしまいがちだが、一度その業界の持つネガティブな部分についても熟知しておくべきであろう。石橋をたたいて渡るではないが、常に想定する最悪のパターンにも対応しうるような対応策を練った上で、そこから事業計画や今後の展望を考えて行った方が良い。企業が生き残っていくのが難しい時代ではあるので、何分慎重に事を進めるべき。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です