man_40

口コミはまだありません。

  • 起業経験者の属性データ

    職種:専門・技術サービス業、学術研究
    起業した会社の所在地:広島県

    起業時データ

    起業時の社員数:1人
    起業時の資金:30万円
    起業時の資金のうち自己資金:30万円
    起業資金の資金調達方法:自己資金

    起業後の経営データ

    損益分岐までにかかった期間:16ヶ月
    事業歴:10年
    1期目の経常利益:~50万円未満の赤字
    2期目の経常利益:200万円~300万円未満の黒字
    3期目の経常利益:200万円~300万円未満の黒字

    起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

    デザイン業なのですが、お仕事をどうすればいただけるのか、という営業的な部分ですね。相場も分かっていないので、ありえない金額(時給五十円)でお仕事を引き受け、なおかついつかより良いお仕事をいただこうと、不眠不休でのクオリティアップに励んでいました。
    そんなことを続けていましたら、目の治らない病気になり、廃業どころか自殺まで考えるくらい精神的に落ち込みました。
    今思うと、そんなに気負わずお仕事をしていれば良かったですし、あり得ない値段ならちゃんと交渉をするべきでした。とはいえ、請求書の書き方や存在すら知らなかったので、いずれは同じような壁にぶち当たっていたと思います。とにかく自分を追い込みすぎず、徹夜はしないということを以後心に決めるためのいい経験だったと今は思っています。

    起業前にしておけば良かったと思うこと

    起業をした先輩なりを見つけて、教えを乞うていればよかったです。当時は恥ずかしかったのと妙なプライドで、そんな真似はできなかったのですが。今、当時の私のような若者が教えを乞うてきたら喜んで教えてあげます(その人のためだけでなく、教えてあげたら繋がりができて、仕事を回してもらえることもあるため)
    当時は請求書、納品書なども出さず、「報酬が振り込まれないんですが」といったクレームの電話をクライアントにかけてしまって、逆に叱られて大恥をかいてしまったものですが。だれかに師事していれば、そんな基本的な失敗はしなかったと思います。
    前職では会社員をしていましたが、自分で起業するとはじめは全てをやらなければいけないため、自分の知識不足も浮き彫りになってしまいます。

    起業を検討している方へのアドバイス

    私はデザイン業ではありますが、どの業界の方でも、周囲の人を大事にして、また頼ることが生き残るコツだと思います。
    それまでの人生で築いてきた縁は、とても大きな存在です。活用しないのはもったいないです。どこでどうお仕事につながるかはわからないのです。
    知り合いが別業種の方でも、例えばデザイン業でしたら、名刺のお仕事をいただけるかもしれません。たとえ、お互いに全くの無関係のお仕事をしていても、お互いにお仕事になる別の方を紹介できるかもしれません。そのようにご縁をつないで、つむいでいくことで、いつのまにかコネクションはできているものです。
    短期的に考えたら、お仕事はあるかもしれませんが、五年、十年先を見据えていたら、ご縁の数や強さを大切にしておくことが、事業の最大のコツだと私は思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です