起業経験者100名のヒアリング調査「起業失敗体験談」「起業前にしておけば良かったこと」

実際に起業を経験した経営者に

  • 「起業失敗談」
  • 「起業時の会社の状況」
  • 「起業時の資金調達方法」
  • 「起業前にしておければ良かったこと」
  • 「起業を検討している方へのアドバイス」

をヒアリング調査しました。起業を検討している方の参考データとしてご活用ください。

起業経験者100名のヒアリング調査

  • ご協力いただいた起業経験者:40名
  • リサーチ期間:2017年7月1日~2017年7月8日

※一度で集めたものではなく、ご協力いただける方が見つかった場合にいくつかの項目で質問をさせていただいております。
※常に情報は追加・更新しています。

リサーチに回答いただいた起業経験者の属性データ

性別

性別 回答数 割合
男性 22人 55.0%
女性 18人 45.0%

業種

業種 回答数 割合
農林水産・鉱業 0人 0.0%
建設業 0人 0.0%
製造業(食料品) 0人 0.0%
製造業(飲料) 0人 0.0%
製造業(衣服、繊維工業) 0人 0.0%
製造業(木材・木製品・家具、紙・パルプ) 0人 0.0%
製造業(印刷・同関連業) 0人 0.0%
製造業(化学工業、化粧品、医薬品) 0人 0.0%
製造業(鉄鋼業・非鉄金属・金属製品) 0人 0.0%
製造業(一般機械器具) 0人 0.0%
製造業(電気機器、家電・AVなど情報通信機器) 0人 0.0%
製造業(自動車) 0人 0.0%
製造業(その他) 1人 2.5%
電気・ガス・熱供給・水道業 0人 0.0%
通信業 1人 2.5%
市場調査 0人 0.0%
その他情報サービス業 3人 7.5%
放送業、新聞・出版業、映像・音声制作業 1人 2.5%
広告業・広告制作業 1人 2.5%
運輸業・郵便業 0人 0.0%
卸売・小売業(各種商品、百貨店・スーパー・コンビニ) 1人 2.5%
卸売・小売業(繊維・衣服・織物・身の回り品等) 1人 2.5%
卸売・小売業(飲食料品) 1人 2.5%
卸売・小売業(自動車) 0人 0.0%
卸売・小売業(電気機器、家電・AV機器等) 0人 0.0%
卸売・小売業(その他) 1人 2.5%
銀行業 0人 0.0%
保険業 0人 0.0%
その他金融業 0人 0.0%
不動産業 2人 5.0%
専門・技術サービス業、学術研究 4人 10.0%
飲食店、宿泊業 3人 7.5%
教育、学習支援業 4人 10.0%
医療業 0人 0.0%
福祉関連業(社会保険・社会福祉・介護) 1人 2.5%
その他サービス業 11人 27.5%
公務 0人 0.0%
その他(該当なし) 4人 10.0%

起業時データ

起業時年齢

起業時年齢 件数 割合
10代 1人 2.5%
20代 14人 35.0%
30代 20人 50.0%
40代 5人 12.5%
50代 0人 0.0%
60代 0人 0.0%
70代 0人 0.0%

起業時の社員数

起業時の社員数 件数 割合
1人 19人 47.5%
2人 11人 27.5%
3人 5人 12.5%
4人 3人 7.5%
5人~10人未満 2人 5.0%
10人~ 0人 0.0%

起業資金

起業資金 件数 割合
100万円未満 14人 35.0%
100万円~200万円未満 11人 27.5%
200万円~300万円未満 1人 2.5%
300万円~500万円未満 8人 20.0%
500万円~1000万円未満 3人 7.5%
1000万円~2000万円未満 3人 7.5%
2000万円~5000万円未満 0人 0.0%
5000万円~1億円未満 0人 0.0%
1億円~ 0人 0.0%

起業資金のうち自己資金

起業資金のうち自己資金 件数 割合
100万円未満 19人 47.5%
100万円~200万円未満 10人 25.0%
200万円~300万円未満 0人 0.0%
300万円~500万円未満 9人 22.5%
500万円~1000万円未満 1人 2.5%
1000万円~2000万円未満 1人 2.5%
2000万円~5000万円未満 0人 0.0%
5000万円~1億円未満 0人 0.0%
1億円~ 0人 0.0%

起業資金の調達方法

起業資金の調達方法 件数 割合
日本政策金融公庫 4人 10.0%
信用保証協会の制度融資 1人 2.5%
マル経融資 0人 0.0%
銀行からの融資 4人 10.0%
信用金庫からの融資 0人 0.0%
自己資金 15人 37.5%
個人での借入(消費者金融等) 1人 2.5%
親や兄弟、親戚からの借入 6人 15.0%
知人からの借入 7人 17.5%
親会社からの出資 1人 2.5%
他企業からの出資 0人 0.0%
ベンチャーキャピタルからの出資 0人 0.0%
補助金・助成金 1人 2.5%
ソーシャルレンディング 0人 0.0%
その他(該当なし) → 次の設問に答えてください。 0人 0.0%

起業後の経営データ

事業歴

事業歴 件数 割合
1年未満 1人 2.5%
1年~2年未満 8人 20.0%
2年~3年未満 6人 15.0%
3年~5年未満 11人 27.5%
5年~10年未満 7人 17.5%
10年~20年未満 6人 15.0%
20年~ 1人 2.5%

損益分岐までの期間

損益分岐までの期間 件数 割合
3か月未満 6人 15.0%
3ヶ月~6か月未満 8人 20.0%
6カ月~1年未満 4人 10.0%
1年~1年半未満 10人 25.0%
1年半~2年未満 6人 15.0%
2年~3年未満 4人 10.0%
3年~ 2人 5.0%

起業後の経常利益

起業後の経常利益 1期目 2期目 3期目
1億円~の黒字 0人 0人 1人
5000万円~1億円未満の黒字 0人 0人 1人
3000万円~5000万円未満の黒字 1人 1人 1人
1000万円~3000万円未満の黒字 1人 2人 0人
500万円~1000万円未満の黒字 2人 2人 2人
300万円~500万円未満の黒字 2人 1人 1人
200万円~300万円未満の黒字 1人 3人 4人
100万円~200万円未満の黒字 4人 4人 2人
50万円~100万円未満の黒字 3人 4人 5人
~50万円未満の黒字 6人 9人 13人
~50万円未満の赤字 9人 8人 4人
50万円~100万円未満の赤字 4人 3人 1人
100万円~200万円未満の赤字 3人 2人 0人
200万円~300万円未満の赤字 3人 0人 1人
300万円~500万円未満の赤字 0人 0人 0人
500万円~1000万円未満の赤字 0人 1人 0人
1000万円~3000万円未満の赤字 1人 0人 0人
3000万円~5000万円未満の赤字 0人 0人 0人
5000万円~1億円未満の赤字 0人 0人 0人
1億円~の赤字 0人 0人 0人
このときまでに解散している 0人 0人 4人

548件のコメント

起業経験者の属性データ

職種:放送業、新聞・出版業、映像・音声制作業
起業した会社の所在地:東京都

起業時データ

起業時の社員数:2人
起業時の資金:18万円
起業時の資金のうち自己資金:18万円
起業資金の資金調達方法:銀行からの融資

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:24ヶ月
事業歴:2年
1期目の経常利益:~50万円未満の黒字
2期目の経常利益:300万円~500万円未満の黒字
3期目の経常利益:このときまでに解散している

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

実際物件をさがしたんですが、partnerの方のうちだったのでお金がかからなかった。
いったんビジネスを起こすと見えない投資や雑っピがかかって、結局融資を銀行へしてもらうことになったが、partnerの人が名義が代表で、ここから500ー1000万の事業費用が出ているので、私の場合は電気や営業でのちょっとしたものの費用でよくなったので、それでも、むずかしいものって、人とのコミュニケーションですね。
実際仲がよくなったことでも、意見や考え方があるので、意見の違いがおおくなって、進まない物事ってでてきますね。それでも、1000万くらいのお金がpartnerの相手に融資で、5ー600万赤字だったものは、経営を譲渡したので、こういう結果になっています。

起業前にしておけば良かったと思うこと

企業前の準備は信頼している自分の友人の、考え方もきちんと話し合ったんですが、結局いそがしかったり、いろんな意味で問題も出てきて、喧嘩になったりすることもあるけれど、それでも、経営するってことは、たいへんであるということと、経費の捻出よりも、実際の原価が物価よりもすごく高くなっていて、おもった純利益が出にくくなったということもあった。本来ならば、もっと、長くつずけても、利益が出る感じだったので、今後の5年間を利益を見据えて、仕事ができればよかったなとおもいました。目の前のことがこなせるようになることが大事だったので、余裕がなってしまったことと、企業前に感情のうごきを相手について、もっと、話しておれば、トラブルもなかったかなとはおもいました。

起業を検討している方へのアドバイス

いま、大きな企業さんも40~50代になって、今まで安泰であったものごとや会社も安定もなくなってきたような雰囲気ですが、若い人中心に、企業を考える人も多くなっていて、已然にくらべたらクラウド作業中心にも企業ができたり、女性や主婦の企業も最近ではおおくなっていますものね。
あと、大手だけなのかもしれませんが、コンペのようなのだけでなく、大企業がアイデアをかって、起業する人もいました。起業する土壌は前に比べてよい環境にあると思いますし、相談するところや起業家さんの情報交換や投資の相談やコンサルタントも無料でできることも多くなっていたので、交流深めていろんな人に情報を交換してもらって、いいアイデアや話ができれば、いいものに起業がなっていくのではと感じました。

起業経験者の属性データ

職種:その他サービス業
起業した会社の所在地:福岡県

起業時データ

起業時の社員数:2人
起業時の資金:600万円
起業時の資金のうち自己資金:100万円
起業資金の資金調達方法:その他(該当なし) → 次の設問に答えてください。

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:42ヶ月
事業歴:3年
1期目の経常利益:~50万円未満の赤字
2期目の経常利益:~50万円未満の赤字
3期目の経常利益:~50万円未満の赤字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

私のやっていた仕事が、大変ストレスの溜まる業務であって、体調も壊していたので無理のないマイペースでできる仕事を自分でやってみようと模索したが、最終的に、夫婦で写真現像ショップを始めた。
途端に夫婦で仕事のやり方諸々で意見が合わずに喧嘩が絶えなかった。きちんとした帳簿もつけてなくて、計画もいい加減だった為、段々と生活自体が苦しくなって行った。
来るお客のみ大切にしていて、店外で営業活動をして企業等の大物受注を取ろうというスキルがなかった。
銀塩写真からデジタル写真への変化が始まろうとしていた時期だったので新たな費用、投資も必要に迫られてきた。
結局次第に生活資金に困る様になってきて、妻がアルバイトを始め、私は以前の仕事の経験が役に立つ正社員に採用されて、始めて3年半で店をたたむことになった。

起業前にしておけば良かったと思うこと

充分に調べたつもりであったし、資金もそれなりに準備していたが、私自身の営業経験が無くかったため、思い切って飛び込み営業で仕事を取ってくるというようなスキルが無かった。
何らかの営業経験が有れば、逆に簡単には始めなかったかもしれないが、過去に知技術職しか経験したことがなかったのは、とても大きな過ちだった。
銀塩写真現像プリントについては、技術的センスを活かせることができて、写真にうるさい顧客は固定客に付いてくれたが、当時若い女性に使い捨てカメラが大人気の時代だったので、女性アルバイトか一緒に働ける女性を確保しておくべきだった。私は裏方で技能職に専念すべきだったとも思う。
店舗は借りていたが、固定費用等を抑えるべきで、商店街に自分自身の家がある様な状況で始めるべきだった。

起業を検討している方へのアドバイス

営業経験もしくは店頭で接客の経験が必須で、事務経理の習得も大切。とうしても自分の社内以外とのやり取りが発生するのは当然だと思うし、折衝やクレーム対応も必要になってくる。
複数で始めるならば、じっくりとパートナーと話し合って問題がおきた場合はどうするのか、資金のやりくりで困った場合等の責任分担を明確に、出来れば契約書の作成も必要では。安易に配偶者をあてにすべきではないと強く思う。
きちんとした事業計画書があれば、比較的に資金は調達しやすいと思うが、貯金は出来るだけ手を付けずに借金をして、それを1日も早く返すことをモチベーションにして欲しい。
確かに企業をすると、上からの命令は無いし、自分の思ったようにやれるし、気楽な面が多かったが、やはり儲からないととてもみじめで生活が破たんしてしまうこともあると思う。

起業経験者の属性データ

職種:製造業(その他)
起業した会社の所在地:千葉県

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:30万円
起業時の資金のうち自己資金:30万円
起業資金の資金調達方法:自己資金

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:12ヶ月
事業歴:1年
1期目の経常利益:~50万円未満の赤字
2期目の経常利益:~50万円未満の赤字
3期目の経常利益:~50万円未満の赤字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

アイデア一発勝負で始めたことですが、そのアイデアが需要がないことが分かり撤退しました。従って、一番大きな失敗は、企業をしようとしたその業界へのつながりが非常に薄く、知人友人が少なかったために、アイデアの提案を聞いてもらえる相手が非常に少なかったことです。すぐに行き詰りました。もちろん、知人友人は新たに増やしていくことは選択肢にありました。しかし、アイデアを提案する相手は企業です。地道に、郵送で提案書を送付したり、メールで担当者に送付したり、電話で話をしたり、など手はつくしましたが、新しい会社は相手にされないことがほとんどです。担当者は氏名まで特定しなければ、ただの営業提案として総務などで提案書を見なかったことにされる、という現実がありました。

起業前にしておけば良かったと思うこと

今から思えば、アイデア自体よりも、人と人とのつながりが前提として必要だったのだと思います。私がアイデアを持ち込もうとしていた業界は、実は私が今までいた業界ではありません。そのため、企業をしようとしたその業界へのつながりが非常に薄く、知人友人が少なかったのでした。従って、まずその業界についてじっくりと人脈を広げるべく、たとえば異業種交流会(商工会議所などがやっている)にでも顔を出す、知人友人から紹介してもらって人脈として広げる、などやれることがあったように思います。私はそのアイデア自体に自信があり、そのような動きをとれませんでした。ついでに言えば、アイデアに自信過剰になりすぎるのもよくなかったことと思います。

起業を検討している方へのアドバイス

起業をする、ということは、従来の業界のやり方に異を唱えて乗り込む、という攻めの姿勢があると思います。その攻めの姿勢自体は全く素晴らしいことなのですが、その時考えているアイデアに自信がありすぎると、私と同じことが起こると思います。事業はアイデアだけではできません。まず、どのような企業であっても人と人とのつながりが前提とされると思いますので、ご自身でどれだけつながりがあるのかを考えることをおすすめします。たとえば100人の人に提案して受け入れてもらえる可能性が1パーセントなら、少なくとも300人は提案先があることが前提になると思います。新しい商品やサービスに対して、日本の業界は割と保守的です。金だけではなく人のそろばんをはじくことも重要に思います。

起業経験者の属性データ

職種:卸売・小売業(電気機器、家電・AV機器等)
起業した会社の所在地:北海道

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:50万円
起業時の資金のうち自己資金:50万円
起業資金の資金調達方法:自己資金

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:2ヶ月
事業歴:6年
1期目の経常利益:300万円~500万円未満の黒字
2期目の経常利益:300万円~500万円未満の黒字
3期目の経常利益:300万円~500万円未満の黒字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

音楽CD、DVD、アーティストグッズを各地の中古販売店から仕入れてきて、インターネットオークションで販売する事業であるため、物品の梱包、送付等の作業が多くなり、企業初期は、作業時間に追われてしまい、商品発送納期に送れてしまったことがあります。インターネットオークションでは、購入者に販売者の評価を付けてもらいますが、評価が悪いと販売への影響が出てきます。ですので、何度か悪い評判を付けられてしまいました。また発送した商品の状態が、ネットの写真と全く異なるとクレームを付けられてしまい、脅迫めいた文章を送られたこともあります。相手の顔が見えないインターネット上でのやり取りなので、この手のクレーム対応が多々あります。

起業前にしておけば良かったと思うこと

会社勤務のときは、年末調整を会社の経理担当に提出するだけで、税金関係の手続きが済んでいましたが、個人事業の場合、確定申告を自分で行わなければなりません。確定申告の方法について全く知らなかったので、初年度は、何度も税務署に通いました。年間の支出、必要経費等をリスト化し、領収書の提出作業等のために多くの時間が必要になったため、企業初年度の3月は、本業での収入額がめっきり減ってしまい、確定申告に必要な作業だけで終わってしまいました。起業前に、税に関する申請方法について、もっと勉強しておくべきでした。確定申告も一度やり方を覚えれば、誰でもすぐにできるものです。但し、データ処理量が多いので、常日頃から、経費の管理を行うことをお勧めします。

起業を検討している方へのアドバイス

起業後の収支の予測は難しいと思います。私の場合、音楽CD、DVDのインターネットオークションでの販売を社勤務時代に、副業として、年間売り上げ20万円程度で行っていました。販売に関するノウハウをこのときに身に付けることができました。起業してから、事業の運営方法を検討するのは、リスクが高いと思うので、自分が取り組もうとしている事業に関するノウハウを確立してから、起業することをお勧めします。そして、近場に、経営方針を相談することができる人がいないかを確認しておくことも必要です。困ったときに、相談できる人がいるのは、大変頼もしいです。私の場合、同業の方が友人にいたので、企業6年目の現在も色々と相談しながらやっています。

起業経験者の属性データ

職種:卸売・小売業(飲食料品)
起業した会社の所在地:奈良県

起業時データ

起業時の社員数:2人
起業時の資金:100万円
起業時の資金のうち自己資金:100万円
起業資金の資金調達方法:自己資金

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:5ヶ月
事業歴:2年
1期目の経常利益:~50万円未満の黒字
2期目の経常利益:100万円~200万円未満の黒字
3期目の経常利益:50万円~100万円未満の黒字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

起業する前に2年ほどしていましたが、利益が上がってきたので起業しました。作物の外注に内職さんを10名程度使っていました。高齢者が多く、皆がまとまる事がとても困難です。
最初の約束を忘れてしまったり、雇用ではない事を理解できなかったり、内職さん同士の損得で自分たりでよく揉めており、仲介に一番時間がかかりました。
また、出来高をごまかす方も多く、管理する手間よりも出来高が少しでも上がる方をとりましたので、利益に疑問がでる事もあります。
営業や新規開拓はは中年男性に任せていたので、問題なく進みましたが、計算があまり得意ではなく信頼性で動く方だったので、意見の相違で話し合う時間を多く要しました。最初の契約で単価を決める際に、結果的に大きめになってしまい、支払額が高くなり、後で簡単には修正できないので、もっと低く見積もっておけば良かったと思う事もあります。 

起業前にしておけば良かったと思うこと

開業届が遅くなり、青色申告する時の領収証の整理ができていなかったり、また紛失している場合が多く、経費で落とせるはずのものが出来ませんでした。
起業前に展開しすぎたと思います。うまくいくかどうか分からなくても、起業にはほぼ費用がかかりませんので、税金対策として早めに起業しておいた方が良いかもしれません。
ただ、起業するとなると帳簿をつけたり、新しい事業用の通帳を作ったり(特に作らなくても個人用の通帳でも決算できますが)事務作業も多少面倒になります。
また、雇用すると、社会保険をかけたり源泉徴収をしたり事務作業にも手をとられるので、雇用契約をひとりでもすると手間がかかります。
また、起業するためにかかる費用を融資する制度もありましたが、計画書など必要ですので、どのくらい規模を広げるのか考えておく必要があります。
ひとりでするなら、気楽に初めてみるのも良いと思いますが、外注にしろ、雇用にしろ、人を扱うと責任が重いので、ひとりでする以外は起動にのってから起業するのも良いと思います。
確か、1/15までに開業すると前年度の青色申告(税金対策になります)ができるので、収益の様子を見てから申告しても間に合うと思います。

起業を検討している方へのアドバイス

私の場合は、会計や財務系だったので、営業する人が必然でした。
税理士を必要とするほどの経営業態ではなかったので、月数回の収益管理と会計ソフトを使い管理できる程度です。
まだ、年1回の申告も忘れなければ問題ありません。
あとは、営業者の能力しだいでしたが、自分で起業できるほどの実力のある人ですが財務の経験がなく、また自分の名前が出なくても気にしない人でしたので、条件がお互いにぴったりでした。
自分で新規の仕入れ先など調達するなど情熱があり、そのおかげで、仕入れ先がひとつでは足元を見られる事が多いのですが、複数ある事で条件よく取引できるようになります。
調達先が複数ある事で、価格設定ができます。最初の工賃設定も重要でした。今、働いてくれる方が少ないので、新規の内職さんの開拓も重要ですが、同じ方が長く続けれるよう付き合っていくには、一緒に働く人がいるなら、利益を互いに分けながら、事業の収益も上げ、少しづつ新しい人に仕事を任せていくと、その人の能力も上がっているように思います。自分だけ儲かっているような様子は気を付けなければなりません。 

起業経験者の属性データ

職種:農林水産・鉱業
起業した会社の所在地:大阪府

起業時データ

起業時の社員数:7人
起業時の資金:1800万円
起業時の資金のうち自己資金:800万円
起業資金の資金調達方法:補助金・助成金

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:3ヶ月
事業歴:3年
1期目の経常利益:~50万円未満の赤字
2期目の経常利益:1億円~の黒字
3期目の経常利益:~50万円未満の黒字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

起業してから最も苦労したと思うことは、資金調達です。一番最初に工面しようとしたのは、銀行からの融資です。銀行から借り入れするために、事業計画書も作成しましたが、これも苦労しました。事業分野としては、農業関係のテクノロジーでしたので、銀行の人間にも分かるように事業を説明するのに苦労しました。ですが、ここまで苦労しても、結果的には融資を受けることはできませんでした。次に工面しようとしたのは、補助金です。科学技術分野のキャリア支援の補助金があったので、これで従業員への給与をまかなうことを考えました。やはりこれも、事業計画書を作るのに相当な時間がかかりました。今回は相当時間をかけて事業計画書を作成したので、なんとか補助金を受けることができました。

起業前にしておけば良かったと思うこと

起業前にしておけばよかったなと後になって思うことは、従業員が何人くらい必要なのか、もっと正確に把握しておけばよかったという点と、もうひとつは自己資金の使い道をもっと正確に決めておけばよかったという点です。自己資金は私自身のお金ではなく、起業パートナーの父親でしたので、私だけで自由に使い道を決められる状況ではありませんでした。ですので、もっと資金の使い道について、経営陣、株主、全体できちんと話し合う場をもっと積極的に設けるべきだったと思っています。あとは、もっと補助金についてはリサーチして、必要であればコンサルティングを頼むなど、労力を節約する手段について下調べをしておいたほうが苦労が少なかったかなと思っています。

起業を検討している方へのアドバイス

起業をするときには、どうしても先が見えませんので、不確実な状況のなかでものごとを決めなければなりません。ですので、資金調達や用途について不明確なまま事業を進めなければならないのは、やむを得ないことです。ですが、それでも周りの協力を得られることもありますので、自分だけで全部をやろうとしないということも大切です。資金調達の面がまさにそうでした。やはり起業時には、それまでの実績が少ないと、融資もなかなか獲得することができませんし、補助金の獲得にも苦労します。コンサルティングだけでなく、インキュベーション施設を利用するというのも、立ち上げをスムーズにするためのよい手段になりますので、検討してみてもよいかと思います。

起業経験者の属性データ

職種:卸売・小売業(その他)
起業した会社の所在地:愛知県

起業時データ

起業時の社員数:2人
起業時の資金:400万円
起業時の資金のうち自己資金:0万円
起業資金の資金調達方法:日本政策金融公庫

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:30ヶ月
事業歴:3年
1期目の経常利益:100万円~200万円未満の赤字
2期目の経常利益:50万円~100万円未満の赤字
3期目の経常利益:~50万円未満の黒字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

起業してから最も苦労した点は、お客様の信用を得ることでした。起業したての会社と取引をしてくれるところは非常に少ないです。聞いたこともない会社、ホームページもないような会社、実績もない会社。こんな状態で世の中に出たわけなので、起業当初は寝ても覚めても信用づくりの営業をしました。信用づくりの営業は結果が出るまでに時間がかかりました。悠長にやっているとあっという間に資金が尽きてしまいそうな起業当初には、とても苦しいことでした。
起業すると様々な業者から営業電話が毎日のように掛かってくるのですが、それに真面目に受け答えしてしまったことが一番の失敗です。あまり意味のない営業電話に多くの時間を割かれてしまいました。これだけ情報が発達した世の中です。営業電話を受けずとも、必要な物やサービスは、必要なときにこちらから買いに行くことができます。

起業前にしておけば良かったと思うこと

いまとなっては、起業前になるべく多くの方に起業することを伝えておけば良かったと感じています。起業すると、応援してくれる人が意外に多いものです。特に開業当初は仕事も少ないため、知人が気を利かして商品やサービスを購入してくれるケースがあります。起業したての時には、たいへんありがたいことで貴重な収入源にもなります。他には、信頼することのできる士業(弁護士、行政書士、税理士、社会保険労務士)の先生方とのコネクションをつくっておけばよかったと思っています。起業当初は、勉強がてらすべての業務を自分で行おうとしていましたが、とてもそんな時間はありません。餅は餅屋であり、専門的な分野はやはりその道のプロにお願いすることが大事だと思います。

起業を検討している方へのアドバイス

どの事業形態にするのか、資金はいくら必要かといった形式的なことよりも、「自分は何がしたいのか」「どんな価値を世の中に提供していきたいのか」という想いが一番大切です。テクニック的なことは経験が増えるたびに蓄積されていきますが、想いはそうはいきません。起業前にしっかりと想いを定め、どんなことがあってもブレない軸をつくってください。起業後は、何度も心が折れそうになりますが、想いがあれば乗り越えられます。道に迷ったときにも初心に戻る、すなわち起業当初の想いに戻ること。これができれば、進んでいくことができます。
起業すると仕事が面白すぎてたまらなくなりますが、年休5日になることを覚悟しておいてください。特に初年度は、寝ても覚めても仕事のことばかり考えることになります。心身のリミットを見定め、人生の最高値を更新し続けていってください。

起業経験者の属性データ

職種:卸売・小売業(飲食料品)
起業した会社の所在地:大分県

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:200万円
起業時の資金のうち自己資金:200万円
起業資金の資金調達方法:自己資金

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:36ヶ月
事業歴:3年
1期目の経常利益:~50万円未満の赤字
2期目の経常利益:~50万円未満の赤字
3期目の経常利益:~50万円未満の赤字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

最も苦労した点:カフェの事業でしたが、改装に時間がかかってしまったこと、水道業者が下手でシンクからの排水処理がうまくできず、排水管途中に滞留してしまい異臭が発生したり、全シンクから水を流すと、容量オーバーで水漏れしてしまったりと散々でした。ある程度住宅設計みたいな知識も必要なんだと思った。
一番大きな失敗:SNSで広まればいいと思い、開店した3か月間程はSNSを発信してもらえるような工夫に全力を注いだが、SNS発信してくれる人がいなく、スタートの3か月間は何をしていたんだという後悔がありました。まずは近所や目の前を歩くお客様にアプローチして、徐々にSNSへ手を伸ばしていけばよかったと思うし、お店の看板メニューも飾りつけもまだまだな状態でSNSは早まってしまったと思う。

起業前にしておけば良かったと思うこと

店内の詳細な設計、雑貨や小物類の配置です。いざお店の改装が進むと、殺風景な店内になってしまい、何を置こうか迷いましたが、そもそもお店のテーマが定まっていなく、無国籍のような飾りつけになってしまったこと。また、開店してみるとドリンクのメニュー数は良かったですが、計画していたフードのメニュー数が少なく、お客様へ不便させてしまった。
BGMについては、有線ではなくipodから洋楽を流していましたが、曲によって音量がなぜが違く、次の曲になると音量が小さくなったり、逆に大きくなったりしたせいでお客様に違和感を与えたかもしれません。ipod側で各曲の音量が調整できるようなので、事前に一通り流して調整しておけばよかったです。

起業を検討している方へのアドバイス

カフェの開店を検討している方へ
改装前の準備期間:
・運転資金は3年間分は取っておく。(年収×3年分)
・結婚されている方、妻も一緒にカフェで働こうとは思わず、妻は妻の仕事をそのまま継続してもらう。お店は自分一人で切り盛りできるレベルで経営戦略を考える。アルバイトは極力雇わない(雇ってしまうと、人件費が急に圧迫し始め、また人材育成の方へ注力してしまい本来のカフェ業務がおろそかになる)
改装中:
業者の方と密に打ち合わせを行い、どこになにを付けるか。特にガス回り、水回り(排水も含め)は慎重に。電気についてもどこにコンセントを持ってくるかは頭においてほしい。電気工事があらかた終わったあとに、ここに4つコンセントが欲しいとお願いをしたら、配線が屋内配線でキレイに配線した所が、一部壁に直接電線をはわすような露出配線になってしまい、若干目立ちます。
開店後:
経営戦略をとにかく数多く考え実践してください。失敗するのは当たり前、失敗しても運転資金があるからすぐには潰れません。ひたすらお客様目線で考える。外を注視してみる等。

起業経験者の属性データ

職種:教育、学習支援業
起業した会社の所在地:北海道

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:50万円
起業時の資金のうち自己資金:50万円
起業資金の資金調達方法:その他(該当なし) → 次の設問に答えてください。

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:3ヶ月
事業歴:19年
1期目の経常利益:50万円~100万円未満の黒字
2期目の経常利益:200万円~300万円未満の黒字
3期目の経常利益:300万円~500万円未満の黒字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

PCスクールで起業し、地元の新聞社が発行する新聞に広告を掲載して集客しようとしたものの、まったく人が集まらないためPCスクールを開業することを断念しました。断念するまでの3か月間は、ポスティングなども行ったものの、田舎だったこともあり、パソコンやITそのものへの関心が薄く、まったく進展がありませんでした。資金がなくなりかけた5か月目に、たまたま役所などの公共機関で知り合った人達の伝手をたどり、職業訓練校や市町村のIT講座を引き受けることになり、そこでようやく安定収入を得られるようになったものの、TVやビジネス本などで話題となっているITブームが田舎にやってきたのは、その3年後くらいで、都心部と田舎ではブームやブームが起こる時期が異なるということを知らなかった点が一番大きな失敗であり、苦労した点でした。

起業前にしておけば良かったと思うこと

起業する前は、一般企業につとめるサラリーマンで、学校を卒業してから卒業するに至るまでの約4年間で、もっと資金をためて置けばよかったと思いました。会社勤めに嫌気がさしていたのでちょっとしたきっかけから何も考えずに退職しましたが、安易に退職せずにもっと事前に人脈作りをしたり、知識や技術を蓄積して、最初に行うビジネスが成功した先のビジネスまで考えてから起業すべきだったと思います。できれば、会社に通いながら安定収入を得つつ、週末起業でやっていれば、もっと違った方向性を見出すことができたのではないかと、いつも考えます。とにかく、起業前は勇み足は禁物で、安定した環境を守りながら、気持ちと資金的なゆとりがある状態で、やりたいことを少しずつ試してみることが、あのときの自分には必要だったのではないかと思います。

起業を検討している方へのアドバイス

「今流行だから」とか、「はやくやってしまわないと、同じことを考えている人に先を越されてしまう」などと焦って考えるのは禁物です。どんなに先にスタートしたとしても、個人や中小企業レベルでスタートするビジネスは、資本力のある既存の企業がちょっとその気になれば、あっという間に追いつき、追い抜いていきますし、独自のアイデアも、それをパクってデザインをちょっと変更したり、アプローチの仕方をちょっと変え、あとは莫大な資本を投入し広告宣伝して印象操作するなどして、パクったものを独自の商品に変えてしまいます。
既存の企業と競合するような商品、アイデアをもとにビジネスをするのであれば、既存企業に気づかれないように水面下で様々な段取りをしつつ、万一、それがダメだったときに備えて次の手も考えて置くことが失敗しないコツです。

起業経験者の属性データ

職種:専門・技術サービス業、学術研究
起業した会社の所在地:山梨県

起業時データ

起業時の社員数:1人
起業時の資金:100万円
起業時の資金のうち自己資金:100万円
起業資金の資金調達方法:自己資金

起業後の経営データ

損益分岐までにかかった期間:1ヶ月
事業歴:17年
1期目の経常利益:50万円~100万円未満の黒字
2期目の経常利益:50万円~100万円未満の黒字
3期目の経常利益:100万円~200万円未満の黒字

起業してから最も苦労した点・一番大きな失敗

とにかく最初は仕事を確保することが非常に 重要なので、そこが一番苦労しました。そしてその仕事を確実丁寧に、利益が出る形にするのは、本当に大変なことなのだと思い知らされました。とにかくリピーターになってもらえるかが大事だと思います。実際やってみるとわかる事も非常に大くて、予想外のことも次々おきますし、こんなはずではなかった、思い描いていたこととぜんぜん違うことに驚かせられました。収入も思い通りにはいかず全て自己責任になってくるので、ごまかしもききません。そして収入も不安定なので精神的にかなりまいってしまいました。時代にも仕事というのは非常に左右されますので、さらに不安に追い打ちをかけます。 一番大きな失敗は納期に間に合わなくて怒られたことくらいです。

起業前にしておけば良かったと思うこと

もっと人脈を広げておけばよかったかなとおもいました。やはり人脈が非常に大事になってきます。仕事の知識やスキルも もっとみがいておいたほうがよかったかも知れません。すこし起業することを早くしたくて、焦ってしまった感じがあったのかもしれません。そこのタイミングが難しいところだと思います。仕事場の確保などもやはりいろいろ悩みましたしもっと沢山の選択肢もあったのかなとおもいました。名刺や看板のデザインなども考えていなかったので、ある程度考えておけばよかったです。保険や経理なども深く考えていなくて、もっと考えておけばよかったです。設備なども足りないものが数々でてきますので、もう少し正確に把握しておけば良かったと思いました。

起業を検討している方へのアドバイス

仕事さえあれば 会社員よりは時間や収入などが良いので、現状に不満があるかたは、目指してみるのもいいかと思いますが、やはり現実は非常に厳しいので、借金して企業すのはどうかと思います。 とんでもなく良いアイデアがあるとかならスタートダッシュしても良いかとおもわれますが、やはりすぐ潰れてしまわないように 意識することが大切だと思います。 また会社員に戻りたいと思っても なかなか厳しい条件 なってしまいますので。 事前に 入念な準備と、 資金確保が大事だと思います。 始めてしまったら後にはひけませんので、体調など気を配りつつ全力で仕事確保、仕事達成して下さい。成功できるかたはごくわずかなので、その中に入れますようがんばってください。

製造業(その他) 男性 39歳 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です